投資には興味があるけれど、失敗するのは怖い。そう思って最初の一歩が踏み出せない人は多いのではないでしょうか?しかし、慎重に投資を行えば、そう大きな失敗をすることはないはずです。投資で失敗するときのありがちなパターンと、その回避法についてご紹介します。
そもそも投資の失敗とは?
投資における失敗の定義とはなんでしょうか?成功も失敗も主観的なものなので、「いくら儲けたから成功」「いくら減らしたから失敗」などと決まっているわけではありません。ただ忘れてはならないのが「損=失敗」ではない点です。いっとき成功しても、後に損を出すことはありますし、少額の損をしながら最後に大きく利益を出すケースもあります。
大切なのは、短期間で損得を判断せず長い目で考えることです。損をしても失敗から学べばいつか挽回できるでしょう。一時的に損をしても投資を投げずに続けることで、失敗も「高い授業料」とすることができます。その意味では、投資を継続できる程度の損なら、失敗ではないといえます。本当の失敗とは、損が積み重なり、投資を継続する資金が枯渇することを指すといえるでしょう。
なお、ここでいう投資資金とは、生活費とは別の余剰資金と考えます。もしも生活費も投資に充ててしまうようなら、それはもはやギャンブルであり、投資とは別物です。投資資金と生活費の区別をつけられない人は投資を避けるべきです。
投資の失敗を回避するための大前提と対策
投資初心者は手元資金を使って投資を始めるのが鉄則です。FXや信用取引など、手元資金以上の取引ができる投資を行わないようにしましょう。なお、借入れ(不動産投資ローン)が一般的な不動産投資の場合は少し別です。抵当権が設定されるとはいえ、不動産の所有権は手に入るので、万一の時は不動産を売却することで返済に充てることも可能だからです。
対象の投資を勉強することも、もちろん大切です。仕組みとリスクをしっかり理解したうえで投資を始めましょう。
分散投資が大切なのはわかりますが、国内だけでなく国外の投資にまで目を向けなければいけないのでしょうか?
外国の経済状況まで勉強する余裕はない気がします。
でも、やはり外国の商品や外貨に投資するのは怖いです。
例えば元手資金120万円で、ある投資信託を購入したい場合に、一度に購入するのではなく毎月10万円ずつ、1年間にわたって購入することです。
投資の失敗を回避するための大前提と対策
投資初心者の方は、始める前にリスク許容度を設定しておくと安心です。資金面のリスク許容度は次のように決めておきましょう。
資金が2割減ったらその月はそこでやめる
毎月〇万円以上は投資に割かない
ここまでは「損(まだ取り返せる)」、ここからは「失敗(投資終了)」と最初に決めておく、もしくは投資に回せる資金の上限を決めておくといいでしょう。そうすれは、ずるずると損を重ねて最終的に大失敗に陥る可能性が低くなります。
損を最小限に抑えるために大切なのが、損切り(そんぎり)です。下落が続くとき、早めに損切りをすることで、損失を食い止めることができます。下落幅が大きくなると、損を確定する勇気が持てず、塩漬けになってしまいがちです。塩漬け株とは、含み損の大きい株のこと。これが増えると、資金の流動性がなくなり、取り返すことが難しくなってしまいます。
損切りを適切に行うのは随分レベルが高い気がします。
投資先によってリスクは異なる
どこまでリスクをとれるのかは人によって違います。投資先によってリスクが異なるので、投資先ごとのリスクの大きさを知っておきましょう。
特定の銘柄や通貨取引を行うため、価格変動の影響を直接受けます。また、レバレッジや信用取引を利用すれば、手持ち資金以上の取引を行うことができます。
不動産投資や太陽光発電投資は投資対象が収益(賃貸収入・売電収入)を生むので、リスクはやや抑えられます。投資信託も、投資家から集めた大きな資金を運用会社が複数の投資先に投資するため、投資家個人のリスクはそう大きくありません。
リスクが大きいものは、リターンも大きい傾向にあります。失敗を回避したいなら、リスクが中または小、かつ、少額から投資できるものを選びましょう。
まとめ
いくらを、どの手法に使うのか。リスクはどの程度許せるのか・・・。
投資を始める前にしっかり考えて安定的な投資を目指していきましょう。