投資

投資型クラウドファンディングとは?種類や仕組み・特徴について解説

投資型クラウドファンディングとは、インターネットを使用して不特定多数の人から資金を調達する仕組みであるクラウドファンディングの類型の1つです。出資者が金銭的なリターンを得ることが特徴です。今回は、投資型クラウドファンディングの概要と仕組み、メリットとリスクについてご紹介します。

投資型クラウドファンディングとは?


投資型クラウドファンディングとは、クラウドファンディングの類型の1つでリターンを得ることを目的に行う投資です。

クラウドファンディングは、「群衆(crowd)」と「資金調達(funding)」を組み合わせて作られた言葉で、インターネットを使用して不特定多数の人から資金を調達する仕組みです。クラウドファンディングには大きく分けて、「寄付型」「購入型」そして「投資型」の3つの類型があります。

〇 寄付型クラウドファンディング
寄付として資金を集める。リターンはなし。

〇 購入型クラウドファンディング
資金を提供した人は、そのお返しとして物品やサービス、権利などの形で得点を受け取る。

〇 投資型クラウドファンディング
出資者は、株式や配当、利子などの形で金銭的なリターンを受け取る。

投資型クラウドファンディングには、さらに「融資型」「ファンド型」および「株式型」の3つの類型があります。

● 融資型クラウドファンディング
出資者は、利子の形でリターンを受け取る

● ファンド型クラウドファンディング
出資者は、配当の形でリターンを受け取る

● 株式型クラウドファンディング
出資者は、出資先企業の非上場株式をリターンとして受け取る

出資型クラウドファンディングは、クラウドファンディング運営会社が多くの投資家から資金を集めて企業や事業に出資します。また、リターンについても運営会社が出資者に分配します。出資型クラウドファンディングにより、出資者は、多額な資金が必要とされる事業に少額から投資することができます。

投資型クラウドファンディングの仕組み


それでは、融資型、ファンド型および株式型のクラウドファンディングそれぞれの仕組みについて見ていきましょう。

融資型クラウドファンディングの仕組み

融資型クラウドファンディングは、資産運用をしたい投資家と資金が必要な企業とを、クラウドファンディング運営事業者がマッチングします。融資型クラウドファンディングの資金募集から利益の分配までの流れは次のようになります。

1. クラウドファンディング運営事業者が、資金を必要とする企業に対する資金募集をWebサイト上で行う。
2. 募集に応じて投資家が「1口1万円~」などの小口で資金を提供する。
3. 投資家から集めた資金でクラウドファンディング運営事業者は企業に対して融資を行う。
4. 企業は、融資された資金を元手に事業を行い、利益を上げる。
5. 「1年」などの決められた期間の後、企業はクラウドファンディング運営事業者に対し、融資された元本に決められた利息をつけて返済する。
6. 支払われた利息の中から決められた取り分が投資家に対して分配される。

ファンド型クラウドファンディングの仕組み

ファンド型クラウドファンディングは、クラウドファンディング運営事業者が企業に対する資金募集をWebサイト上で行い、それに応じた投資家が資金を小口で提供するところまでは融資型クラウドファンディングと同じです。異なるのは、クラウドファンディング運営事業者が企業に対して行うのが、融資ではなく「投資」であることです。

したがって、投資された資金を元手に事業を行って利益を上げた企業がクラウドファンディング事業者に対して支払うのは利息ではなく、売上に応じた分配金です。企業が支払った分配金の中から決められた取り分が、投資家に対して分配されます。

株式型クラウドファンディングの仕組み

株式型クラウドファンディングは、未上場企業に投資するための仕組みです。

融資型およびファンド型クラウドファンディングでは、投資を行った投資家は、リターンとして利子や分配などの金銭を受け取ります。それに対して、株式型クラウドファンディングでリターンとして投資家が受け取るのは、未上場企業の株式です。未上場企業が業績を伸ばすことによって新規公開やM&Aによる買収を果たせば、その時点で大きなリターンを得ることが可能となります。

投資型クラウドファンディングそれぞれのメリットとリスク


融資型、ファンド型および株式型クラウドファンディングのそれぞれのメリットとリスクを見ていきましょう。

融資型クラウドファンディングのメリットとリスク

〇 メリット
・小口での投資ができる
融資型クラウドファンディングのメリットは、第一に「1万円~」などの小口で投資できることです。「投資」というと、多額の資金がないとできないと思う人も多いでしょう。しかし、融資型クラウドファンディングなら少額での投資が可能となります。

・利回りが預金より高い
融資型クラウドファンディングの利回りはさまざまなものがありますが、年率で4%~10%が一般的です。この利回りは預金をするよりはるかに高く、これも融資型クラウドファンディングの大きなメリットだといえるでしょう。

・利回りが決まっているために放ったらかしで良い
融資型クラウドファンディングの目標利回りは、それぞれのファンドによってあらかじめ設定されています。株式投資などのように値動きしないため、一度投資を行えばあとは何もする必要がなく、管理の手間がかかりません。

〇 リスク
・返済遅延や貸し倒れのリスクがある
融資型クラウドファンディングはあくまでも投資です。目標利回りが預金よりはるかに高いことはメリットですが、元本が補償されている預金とは違い、返済遅延や貸し倒れによって予定の分配が受け取れなかったり、元本が回収できなくなったりするリスクがあります。

・換金したいときに換金できない
融資型クラウドファンディングは、一般に期限が決められており、期限までは何もしなくていいかわりに、途中での解約もできないことがほとんどです。したがって、いつでも売却できる株式投資などと異なり、換金したいときに換金することができません。

・匿名化により借り手の情報が限定的
融資型クラウドファンディングでは、貸金業法にもとづいて借り手の匿名化が義務付けられているために、借り手の情報が限定的にしかわかりません。このことは、投資先を選ぶ上での1つのリスクだといえるでしょう。ただし、この匿名化は2019年3月までに解消される方針だとの日経新聞による報道があります。

ファンド型クラウドファンディングのメリットとリスク

ファンド型クラウドファンディングのメリットは、少額からの投資ができること、利回りが預金より高いこと、および利回りが決まっているために放ったらかしで良いこと、と融資型クラウドファンディングと同様です。

デメリットは、企業の売上が目標に到達しなかった場合には、目標とする利回りの分配金が受け取れないことがあることで、このことも融資型クラウドファンディングと同様です。

ただし、ファンド型クラウドファンディングでは投資先企業の情報は詳細に開示されます。投資先が開示されているため、融資型より安心して投資をすることができます。

株式型クラウドファンディングのメリットとリスク

株式型クラウドファンディングのメリットは、未上場企業の株式が新規公開などされた際に大きなリターンを得ることができる可能性があることでしょう。また、投資によってベンチャー企業を応援することができるのも、株式型クラウドファンディングのメリットだといえるかもしれません。

デメリットは、リターンとして受け取った未上場企業の株式の株価は、実際に公開されるまでいくらになるかわからないことです。したがって、株式型クラウドファンディングは、ハイリスク・ハイリターンの投資だといえるでしょう。また、新規公開や買収にならない限り受け取った株式を自由に売却できないことも、株式型クラウドファンディングのデメリットだといえます。

まとめ

投資型クラウドファンディングのうち融資型および投資型クラウドファンディングについては、上で見てきたように、少額からの投資ができ、一度投資したらあとは放ったらかしでいいなど、初心者にとっても始めやすい投資だといえるでしょう。太陽光発電ファンドも、ファンド型クラウドファンディングの1つです。投資を始めてみたいと思う場合は、検討してみるのも良いでしょう。